体験!発見!職人さん
10月9日(日)、江戸東京たてもの園で開催される「体験!発見!職人さん」というイベントで市松人形の製作実演をします。
江戸東京たてもの園とは、都立小金井公園内にあり江戸時代から昭和初期までの復元建造物を楽しめる野外博物館です。
宮崎駿作品「千と千尋の神隠し」での建物デザインモチーフになった銭湯などやテレビドラマのロケ地になったりもしていますので、初めて来園した方でも見覚えのある風景があるかも?
このイベントには「墨田区伝統工芸保存会」会員としての参加です。
3年ぶりになるのかな?
↓以前に参加した時の会場は傘屋さんの建物でした。


今回は「万徳旅館」という建物が私の担当する会場。
最近、移築されたばかりの建物らしいので、私も初めて見ることになります。
しかも製作実演をする場所は旅館内の「おかって」の板の間だとか。
こういう企画でなければ、「おかって」で人形作りをする事は無いでしょうね。
楽しみです。
お時間の許す方、是非ご来園下さい。
入園料が必要になりますが、、、、、、ご容赦、、、、、
詳しくは「江戸東京たてもの園」Webサイト http://tatemonoen.jp/のイベント情報を閲覧してください。
江戸東京たてもの園とは、都立小金井公園内にあり江戸時代から昭和初期までの復元建造物を楽しめる野外博物館です。
宮崎駿作品「千と千尋の神隠し」での建物デザインモチーフになった銭湯などやテレビドラマのロケ地になったりもしていますので、初めて来園した方でも見覚えのある風景があるかも?
このイベントには「墨田区伝統工芸保存会」会員としての参加です。
3年ぶりになるのかな?
↓以前に参加した時の会場は傘屋さんの建物でした。


今回は「万徳旅館」という建物が私の担当する会場。
最近、移築されたばかりの建物らしいので、私も初めて見ることになります。
しかも製作実演をする場所は旅館内の「おかって」の板の間だとか。
こういう企画でなければ、「おかって」で人形作りをする事は無いでしょうね。
楽しみです。
お時間の許す方、是非ご来園下さい。
入園料が必要になりますが、、、、、、ご容赦、、、、、
詳しくは「江戸東京たてもの園」Webサイト http://tatemonoen.jp/のイベント情報を閲覧してください。
この記事へのコメント